外出自粛になってそろそろやることないよーって方も多いのではないでしょうか。
読書、Amazon プライム、YouTube、などなど娯楽はいろいろありますが
「そうじゃない!!私は飲みたいんじゃー!人に会いたいんじゃー!」というアクティブさんたちも多いと思います。(私もそうです)
ただお店も20時まで営業が基本だし、そもそも外出自粛しなきゃだし、いつ解禁になるかも分からない。
つらい、、、つらすぎる!!!
そんな人のために今流行っているのが「リモート飲み」
言葉のとおりリモート(遠隔)で飲むことです。
最近はZOOM(ミーティングやセミナーをオンラインで開催するためのアプリ)の利用者が急激に増えており、ZOOMを使って飲むことを「ZOOM飲み」なんて言ったりもします。
ミーハーな私は即座に友達に「リモート飲みしようよー!」と提案し、「なにそれ、おもしろそー!」とノリノリに。さすがマイフレンズ。
そしてついに実行の日が!
私は缶チューハイを片手にスマホをセット。
友達の顔が画面上に現れ、ついにZOOM飲みが始まる、、、!
と思った瞬間。
KOEGA KIKOENAI、、、!
友達のオーディオがうまく接続されておらずパントマイムのようになっている(笑)
これはこれでおもしろい。
とはいえ5分ほど格闘してもつながらなかったので、LINE通話に切り替えました。
(ZOOM飲みデビュー戦は完敗でしたが明日も第2回ZOOM飲みが控えているので期待。)
話し始めると友達がおもむろにピザを取り出しました。
「せっかくだから贅沢してピザにしちゃった♡」とリモート飲みを楽しみまくっている友達。
誘ったのは私なのに、、、デキる、、、!(笑)
かたや私は缶チューハイ1本でなんだか負けた気分になりました。
次は私もピザ頬張りながらやるぞ。
1時間ほどで飲みは終了。
初リモート飲みを終えて思ったことは、、、
「やっぱり直接飲むのがいいかもしれない(爆)」
しかし良いところもあるのでリモート飲みのメリット・デメリットを伝えておきたいです。
【メリット】
・外に出なくていい(部屋着もOK)
・スッピンも許される(LINEならスタンプあるので顔が隠せる)
・低コスト(缶チューハイ100円)
【デメリット】
・通信状況により時差があるため「声が、遅れて、聞こえるよ」のいっこく堂状態発生。
・相手のリアクションが分かりづらい
(ウケ狙いの話がしづらい)
・嫌がる人も多い(自粛明けまで会えませーん涙)
こんな感じでしょうか。
やはり対面のコミュニケーションには敵わないなーとは思いつつ「期間限定」と思えば新鮮で楽しめると思うのでぜひお試しあれ。