2020年3月14日。
ついに高輪ゲートウェイ駅が開業しました。
全然意識してなかったのですが、品川を通過してから聞きなれない言葉がアナウンスから聞こえてきました。
「次は〜高輪ゲートウェイ、高輪ゲートウェイ」
、、、、、、、、、!!!
そうか!今日が開業日か!!!
そう気づいた私はせっかくなので駅に降りてみる事にしました。
(高輪ゲートウェイは品川と田町の間にできた駅です。)
やはり開業当日とあって、ホームに人がたくさんいる!
駅の利用者というよりは開業日に合わせてやってきた人が多いようでした。
ホームの天井が高く、空港にいるような気分になります。
天井を見上げている人が多くて、お上りさんが多発状態に(笑)
ホームの上から線路を見下ろせる構造になっているので電車が来るタイミングでたくさんの人がシャッターを切っていました。
「おぉお!これが鉄道オタクかー!!」と興奮しつつ、私もちゃっかりパシャリ。
その後も駅構内にある案内ロボットや展示物をみて回りました。
なんかかわいい。
話しかけると案内をしてくれるロボットだと思われますが、みんな周りの目を気にして全然話しかけないのでただ佇んでるロボットになってました(笑)
ホーム内の1箇所1箇所がおしゃれ!!!
ちなみにトイレの鏡はタッチパネル式になっていて今日の天気などの情報が見れるらしいです。
最先端の技術を盛込みまくった駅ですね。
山手線の49年ぶり新駅ということで完全にテンションが上がった私は、すぐさま家族のグループLINEに撮った写真たちを送りました。
「え!行ってきたの??いいなー!」という返事を期待していたのですが、兄から返ってきたメッセージは
「コロナなのによく人混みに行ったな」(ひぃ)
さらに母からは「東京人は全然感覚が違うのよ。避けようのない人の多さで全く危機感なし。困ったものよね。」(ひぃぃ)
久しぶりに家族に話題を提供したものの、ウイルスハンターに祭り上げられてしまう始末。
都会と田舎とのギャップを感じながらも家族に最新の話題を提供できたのでよかったと思う事にしました。
それにしても山手線上にまさかカタカナの駅名ができるなんて驚きですね。
友達とは「久しぶりに山手線ゲームがしたくなるね!」(世代がバレる?)と話していました。
「高輪ゲートウェイ」って言いたいだけですけどね(笑)
どうやら駅の近くに「ビーチバレー場」もできるらしいので、次回は降りて駅周辺を散策したいと思います。