忍者ブログ

ありすの女子力向上計画

東京ライフを満喫するアラサーOL!!一日一楽(1日1つ楽しいことを見つける)をモットーに生きる!!! Twitterやってます♪ https://twitter.com/@wfcpC8SdbD89SJA

【ASKアカデミー】目標を見つけたい!書籍「”気づく”ことが人生の成功を”築く”」に答えが詰まっていた

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ASKアカデミー】目標を見つけたい!書籍「”気づく”ことが人生の成功を”築く”」に答えが詰まっていた

年度が変わって早1ヶ月経ちました。

年始や年度始めは目標を決め直す良い機会ですが、1ヶ月もすると立てた目標を忘れてしまう人も多いのではないでしょうか。


目標を忘れてしまうどころか、そもそも目標ってどうやって立てればいいの?と思う人もいると思います。


私も以前はそうでした。

1ヶ月後や1年後の目標を立ててはみるものの、いつの間にかその目標を書いた紙もどこかへ行き「あ、また目標立て直さなきゃな」というループにはまっていました。


もっと言うと「自分のモチベーションが続かないのはなぜだろう」という壁にもぶつかっていました。


今回はASKアカデミー・ジャパンのトレーナー松田友一氏の著書「”気づく”ことが人生の成功を”築く”」を最近読み返して「目標について」改めて気づいたことを話そうと思います。


◆そもそも目標ってどうやって立てるのか

「目標を立てるのが良い」とは聞くものの実際どうやって目標を立てるのか?と疑問に思った人も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのは・・・
まずは紙に書いてみること

やりたいこと

ほしいもの

人にしてあげたいこと

どんな自分になりたいか

これを100個以上書きます。
100個なんて書けない!と思った人は「時間」「お金」に制限がなかったら?と考えてみてください。
「今の自分ができること」という枠を取っ払って考えるのがコツです。


何を書いても自由ですが、BE, DO, HAVEのうちBEを特にたくさん書くのがおすすめです。

またBEを先に決めてDO,HAVEを決めるとより良いです。


たとえば

お金があれば(HAVE)→好きなことをして(DO)→楽しく暮らせる(BE)

たくさん勉強をして(DO)→資格を取ったら(HAVE)→安定した生活ができる(BE)


これだとあみだくじのようなスタートしてから軌道修正してゴールを目指す方法になります。

逆に信頼される人になる(BE)→約束を守る(DO)→スケジュール帳を持つ(HAVE)

というように理想の「BE」の状態になるためには何をして(DO)そのためには何を持つと良いのか(HAVE)が決まってきて行動することができます。

「BE」を中心にまずは100個思いつくままに紙に書いてみましょう。

「1時間以内に書く!」と時間を決めてやることも効果的です。


◆目標を立てるコツは「明確さ」「ワクワクすること」

松田友一氏も本の中で述べているように「成果を創り出す要素」の1つめは「求めているものを明確に具体的に肯定的に決める」ことです。


「今月中にこの本を読もう」と思うよりも「来週の水曜日までに読もう」と決めた方が逆算して毎日どのくらいペースで読んだら良いかが決まります。


目標を明確に決める、ということはそこに行き着くまでの過程も明確に決めることになります。

もう1つ大切なのは「ワクワクしながら目標を立てること」


たとえば「欲しいロードバイクがあるからそれを買うために20万貯めよう」という目標と「彼女にせがまれたから海外旅行代で20万円貯めよう」では自分のワクワクの度合いがまったく違うと思います。


彼女との旅行ももちろん素敵ですが(笑)

自分が勝手にがんばりたくなるような目標を立てることをおすすめします。


◆モチベーションを保つためには「目標を更新しつづけること」

1度立てた目標ややりたいことのリストは定期的に更新することが大切です。


私は目標は毎月更新、やりたいことのリストは1年に1回更新し、やりたいことが増えたときは随時追加しています。


目標ややりたいことも自分が生活する中で変わることもありますし(ポジティブな理由なら変えることはありだと思います)、ワクワクする度合いや対象にも変化があります。

その都度「今自分が一番燃える目標」に更新しつづけるとモチベーション高く動けると思います。

◆さいごに

今回は「”気づく”ことが人生の成功を”築く”」で紹介されている「成果を創り出す要素8つ」の1つ「求めているものを明確に具体的に肯定的に決める」について詳しく説明しましたが、ほかの要素もすべてやるからこそ成果に結びつくと思っています。


とはいえ、まずは「自分のがんばる理由」を決めることがすべてのスタートです。

ぜひ一度自分自身と向き合う時間をつくって将来にワクワクしながら生活できたら良いですね。

 
PR

コメント

プロフィール

HN:
ありす
性別:
非公開

P R

フリーエリア