東京ライフを満喫するアラサーOL!!一日一楽(1日1つ楽しいことを見つける)をモットーに生きる!!! Twitterやってます♪ https://twitter.com/@wfcpC8SdbD89SJA
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※感染症の拡大を受けて、直近のベーシックコースが中止になったようです。中止になった日程の参加予定者には日程の振替や返金の対応が取られています。
詳しくはASKアカデミーHPにてご確認ください。
http://www.ask-gc.com/news
追記:2020/4/2
これまでに数回ASKアカデミーの研修について記事を書いてきましたが「じゃあ実際に参加して具体的に何がよかったの?」という話を今回はしたいと思います。
テーマは【類は友を呼ぶ】です。
1度は聞いたことがあるフレーズだと思いますが、簡単に言うと「似ているもの同士は集まる」ということです。
人は知らず知らずのうちに自分と似ている(レベルが同じ)人と一緒にいることが多いです。
例えば学生時代の仲良しグループを想像してみてください。
ギャルグループ、インテリグループ、不良グループとなんとなくグループが分かれていませんでしたか。
めちゃくちゃギャルな子と牛乳瓶みたいなメガネ(古いか)をかけた子が一緒にいることってあまりないですよね。
少女漫画でイケメンとさえない女の子が幼なじみで一緒にいるうちに恋愛へと発展する、、、という話も嫌いではないですがリアルな世界ではあまりないことかな、と思います。
私の高校生時代は、特に意識したわけではありませんが、気づいたら「ギャルグループ」に入っていました。
これも今思えば「類は友を呼ぶ(類友)」でしたし、なるべくして友達になったな、と思います(笑)
研修では「類は友を呼ぶ」ではなく「人は自分の鏡」と学びました。
「周りにいる人をみれば自分自身が分かる」のだと気づいたときは目から鱗状態でした。。。
今現在の人間関係にどれくらい満足していますか。
「周りは良い人ばかりで最高なんだよね!」という人もいれば「どうしても性格が合わない人がいて、、、」という人もいます。
後者の場合は、「あの人がこうしてくれたらいいのに」とか「なんであんなことを言うんだろう」と気づいたら愚痴や不平不満が増えていたりします。
「自分の人間関係ってどうなの?」と思ったら、まずは普段の自分自身の行動を振り返ってみましょう。
「あの人はおおざっぱだからー」とか「時間にルーズだからー」と気づいたら愚痴や悪口が増えているときこそチャンスです。
「逆に私がどう行動したら解決できるかな?」と考えてみることがおすすめです。
例えば、いつも怒っていて言い方もきつい会社の上司がいたとします。
毎日怒られていたら嫌な気分になりますが、こちらがいつも笑顔であいさつをし、髪を切っていたら「爽やかですね」ネクタイがいつもと違ったら「素敵ですね」と声をかけていたらどうでしょうか。
褒められて嫌な人なんてそうそういないはずなので、きっとその上司もあなたへの反応が変わるはずです。
(褒められて嫌がる人がいたら仲良くしなくてOKです笑)
もし「今の人間関係」にもやっとしているなら、その問題を解決するために自分の行動を振り返り「自分は何ができるのか?」と考えてみるのが良いかもしれません。
ASKの研修に参加して気づいたのは「自分が人に対して嫌だな、と思う部分は自分も持っている」ということでした。
例えば友達が遅刻した時に「◯分も待たされた!!」とイラっとするかもしれませんが、実はイライラしている本人も遅刻魔かもしれません。
時間を守る人は案外、人が遅刻してくることに寛容だったりします。
(とはいえ、遅刻はいけません。)
このように「あの人のここがいやだ!」と思うことと同じことを自分もしていることがあります。
研修内容は詳しく話せませんが(もどかしい!)途中から「え、もしかしてこれって私のこと?」なんて思う場面がありました。
まさに「人は自分の鏡」を体感したのです。
周りの人がどうやったら変わるのか?
それは
自分を変えること
です。
人に対して「時間に遅れないで!」と怒ってもその人が実際に行動を変えるまではコントロールできません。
ただ自分が毎回10-15分前に集合場所に着いていると、友達も「あの子はいつも早いから自分も時間の5分前にはせめて着くようにしよう」と変わる可能性があります。
私は約束をしたときは集合時間の10分前には必ず着くようにしています。
以前、ふだんは時間ギリギリに着くことが多かった友達から「ありすは集合がいつも早いから今日はがんばって合わせてきた!」と言われました(笑)
「自分が変わると周りも変わる」を体感しました。
私が研修に行ってよかったのは自分の「どこ」を「どう」変えたらより良くなれるのか、具体的な改善ポイントが分かったことです。
「自分を変えたらいいのは分かってる!」「でも何を変えたらもっと良くなれるの?」という方はぜひ研修に行って自分の知らなかった自分に出会ってみることをおすすめします。