忍者ブログ

ありすの女子力向上計画

東京ライフを満喫するアラサーOL!!一日一楽(1日1つ楽しいことを見つける)をモットーに生きる!!! Twitterやってます♪ https://twitter.com/@wfcpC8SdbD89SJA

【ASKベーシック受講】体験するからこそ感じられる価値が研修には詰まっていた!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ASKベーシック受講】体験するからこそ感じられる価値が研修には詰まっていた!

「人から聞いた話」よりも「実際に自分がした体験」の方が何十倍(もしかしたら何百倍!?)も価値があるなと感じることが日常生活ではとても多いです。

(ここから急な18禁)
たとえば「初体験」のとき(笑)
友達からいくら感想を聞いて自分の中で想像を膨らませていたとしても実際に体験すると「なんと、、、、!!!」と驚く体験をしたことはみなさんもあるのではないでしょうか。
「友達が言っていたのはこういうことだったのか!」「想像と違った!」なんてことも多いはずです。
その感覚は聞いているだけの話ではなく「自分の体験」でしか感じることができないと思います。

たとえ話が適切だったかはさておき(笑)
「体験してこそわかる」という感覚を経験したことがある方は結構いるのではないでしょうか。

 

私がこれまでした体験の中で一番「やってみたら分かる」を実感したのがASKの研修(ベーシックコース)への参加でした。



◆人の感想を探しまくっていた参加前

ASKベーシックコースに参加する前「何をするのか知りたい!」「知っていた方が事前に準備できる」と考えて参加したことのある友達に内容を聞いたり、ネットでそれらしい記事を探したりしていました。


しかし友達からは「行ったら分かるよ!」と言われ、ネットには「研修であったことは他言無用」と書かれており「有益な情報がないじゃないかー!!」ともやもやしていました(笑)



ただ他の記事でも書きましたが本当に「参加したら分かる!」んです(さらにもやもやさせてしまって申し訳ないです笑)


そして参加した今だからこそ、他から詳細な情報を得てしまうのはとてももったいないしあまり意味のないことだなと思います。


◆なぜ他の人の意見がもったいなくてあまり意味がないのか。

私がそう考える理由は2つあります。


■人によって感じ方は様々だから

タワーマンションを見たときにあなたはどう思うでしょうか。

「高いマンションは見晴らしも良さそうだな、住んでみたいな」と思う人もいれば「高層階は出入りが不便そうだし低層のマンションがいいな」と思う人もいます。

目の前にあるのは1つのタワーマンションですが、見ている人が2人いればこのように真逆のことを思う場合があります。


研修も同じです。

参加した人が「〇〇だと思った」と言ったとしても、自分は全く別の感じ方をするかもしれません。

だからこそ他の人の意見というより「自分の体験」と「自分がそこで何を感じたか」が大切だなと思います。


もし他の人に感想を聞いてもやもやとしっくりきてないとすると「自分が体験した感想」ではないないからかもしれません、


ちなみに私はタワーマンションはできるだけ上層階に住みたいと思う派です。

全面ガラスの窓から外を眺め、ワイングラスを傾けながらペルシャ猫をなでてみたものです(笑)


■新鮮な体験を奪うことになるから

私は大学生のころ漫画の「ONE PIECE」を単行本で読んでいました。

しかしある授業で前に座っている学生2人が「ジャンプの最新号」の話をしだしたのです(ONE PIECEはジャンプで連載中)

自分の知らない話がこれから始まる!と察知した私は思わず耳を塞ぎ「それ以上話さないでー!!!」となりました。(笑)


研修でも「初めてする体験」が必ずあると思います。

だからこそ何も知らない状態で行った方が新鮮な体験がたくさんできるはずです。

せっかく時間とお金をかけて参加するので1つでも多くそういう体験ができると良いですね。



◆さいごに

参加した今ならあのときすべてを話さなかった友達に「ありがとう」と言えます。

なぜなら「私の初体験を奪わないでいてくれた」から。(表現が下ネタに聞こえたらすいません笑)


何も知らないで参加できたからこそ「とっさに自分はどう動くのか。」だったり「自分の本質が見えた」時間になりました。


知らないから「不安」ではなくて知らないからこそ「楽しみ」と思いながら参加できたらきっと価値ある3日間になると思います。

PR

コメント

プロフィール

HN:
ありす
性別:
非公開

P R

フリーエリア